別海町パイロットマラソンは日本で最も北にある日本陸連公認コースです。約半分登りで半分下りの往復するコースで高低差約40m、自然にあふれたコースです。
※パイロットマラソンのパイロットはパイロット国道を走るのでつけられたと思われます。パイロット国道の由来は、パイロットファーム(機械を導入し近代経営の形態をとる根釧台地実験農場で昭和31年に始まった国家プロジェクト)にあるからだと思われます。
別海町パイロットマラソン 概要
開催地 | 北海道野付郡別海町 |
会場 | 別海町営陸上競技場 |
競技 | マラソン、5㎞ (太字:公認コース) |
公認 | 日本陸連 |
開催年(第1回大会):1979年 |
第41回大会 | |
開催日 | 2019年10月6日(日)スタート10:00 |
定員 | 1,300人 |
決定方法 | 先着 |
制限時間 | 5時間20分 |
参加資格 | 高校生以上 |
参加費 | 5,000円 |
エントリー (申込)期間 |
2019年5月24日~7月31日 |
その他 | 5㎞あり |
スポンサードリンク
コース
別海町営陸上競技場~国道243号線(パイロット国道)~町道(折り返し)~国道243号線(パイロット国道)戻り~別海町営陸上競技場(ゴール)
別海町パイロットマラソンコース地図
より大きな地図で 別海町パイロットマラソン を表示
別海町パイロットマラソン 宿泊情報
会場近辺の旅館、ホテル
|
別海町パイロットマラソン歴代記録
■大会記録
回 | 年 | 男子 | 女子 | ||||
記録 | 氏名 | 所属 | 記録 | 氏名 | 所属 | ||
41 | 2019 | 2:28:49 | 富山潤司 | 2:56:34 | 徳永七海 | ||
40 | 2018 | 中止 | |||||
39 | 2017 | 2:13:43 | 川内優輝 | 埼玉県庁 | 2:55:53 | 本山可那子 | |
38 | 2016 | 2:39:46 | 阿部雅行 | 3:00:07 | 本山可那子 | ||
37 | 2015 | 2:36:34 | 大滝一夫 | 2:58:12 | 浅沼志保 | ||
36 | 2014 | 2:28:58 | 牧野冴希 | 2:55:45 | 片山志保 | ||
35 | 2013 | 2:40:11 | 一橋聖也 | ドウケイ | 2:51:07 | 浅沼志保 | 釧路マラソンC |
34 | 2012 | 2:37:48 | 福田孝之 | 3:03:24 | 鈴木美幸 | ||
33 | 2011 | 2:34:57 | 片山純 | 2:47:10 | 前田さやか | ||
32 | 2010 | 2:29:10 | 松田洋 | 2:56:16 | 秋元祐美 | ||
31 | 2009 | 2:32:36 | 松田洋 | 2:56:54 | 山田佐知恵 | ||
30 | 2008 | ||||||
29 | 2007 | ||||||
28 | 2006 | ||||||
27 | 2005 | ||||||
26 | 2004 | ||||||
25 | 2003 | ||||||
24 | 2002 | ||||||
23 | 2001 | ||||||
22 | 2000 | ||||||
21 | 1999 | ||||||
20 | 1998 | ||||||
19 | 1997 | ||||||
18 | 1996 | ||||||
17 | 1995 | ||||||
16 | 1994 | ||||||
15 | 1993 | ||||||
14 | 1992 | ||||||
13 | 1991 | ||||||
12 | 1990 | ||||||
11 | 1989 | ||||||
10 | 1988 | ||||||
9 | 1987 | ||||||
8 | 1986 | ||||||
7 | 1985 | ||||||
6 | 1984 | ||||||
5 | 1983 | ||||||
4 | 1982 | ||||||
3 | 1981 | ||||||
2 | 1980 | ||||||
1 | 1979 |
スポンサードリンク