マラソンの歴史は100年を越えました。最初のマラソン大会は第1回アテネマラソンです。その当時はマラソンの距離は40㎞で、2時間58分50秒かかっています。42.195㎞に換算すると3時間8分39秒です。 それから100年以上過ぎ、今では2時間2分57秒ですが人間の限界までには近いかもしれません。
男子マラソン記録推移表
日付 | タイム | 名前 | 所属 | 大会名 |
1908/07/13 | 2:55:18 | ジョニー・ヘイズ | アメリカ | ロンドンオリンピック |
1909/01/01 | 2:52:54 | ロバート・ファウラー | アメリカ | ヨンカーズマラソン |
1909/02/12 | 2:46:52 | ジェームズ・クラーク | アメリカ | ブルックリンマラソン |
1909/05/08 | 2:46:04 | アルバート・レインズ | アメリカ | ブロンクスマラソン |
1909/05/08 | 2:42:31 | ヘンリー・バレット | イギリス | ポリテクニックマラソン |
1909/08/31 | 2:40:34 | Johansson,Thure | スウェーデン | ストックホルムマラソン |
1913/05/12 | 2:38:16 | ハリー・グリーン | イギリス | ポリテクニックマラソン |
1913/05/31 | 2:36:06 | Ahlgren,Alexis | スウェーデン | ポリテクニックマラソン |
1920/08/22 | 2:32:35 | ハンネスコレマイネン | フィンランド | アントワープマラソン |
1925/10/12 | 2:29:01 | アルバートミケルセン | アメリカ | ポートチェスターマラソン |
1935/03/31 | 2:27:49 | 鈴木 房重 | 日本 | 明治神宮体育大会 |
1935/04/03 | 2:26:44 | 池中 康雄 | 日本 | オリンピック候補対抗マラソン |
1935/11/03 | 2:26:42 | 孫 基禎 | 日本 | 第8回明治神宮体育大会 |
1947/04/19 | 2:25:39 | ソン・ユンボク | 韓国 | ボストンマラソン |
1952/06/14 | 2:20:42 | ジム・ピータース | イギリス | ポリテクニックマラソン |
1953/06/13 | 2:18:40 | ジム・ピータース | イギリス | ポリテクニックマラソン |
1953/10/04 | 2:18:34 | ジム・ピータース | イギリス | トゥルクマラソン |
1954/06/26 | 2:17:39 | ジム・ピータース | イギリス | ポリテクニックマラソン |
1958/08/24 | 2:15:17 | セルゲイ・ポポフ | ソ連 | ストックホルムマラソン |
1960/09/10 | 2:15:16 | アベベ・ビキラ | エチオピア | ローマオリンピック |
1963/02/17 | 2:15:15 | 寺沢 徹 | 日本 | 別府大分毎日マラソン |
1963/06/15 | 2:14:28 | レオナルド・エデレン | アメリカ | ポリテクニックマラソン |
1964/06/13 | 2:13:55 | ベイジル・ヒートリー | イギリス | ポリテクニックマラソン |
1964/10/21 | 2:12:11 | アベベ・ビキラ | エチオピア | 東京オリンピック |
1965/06/12 | 2:12:00 | 重松 森雄 | 日本 | ポリテクニックマラソン |
1967/12/03 | 2:09:36 | デレク・クレイトン | オーストラリア | 福岡国際マラソン |
1969/05/30 | 2:08:33 | デレク・クレイトン | オーストラリア | アントワープマラソン |
1981/12/06 | 2:08:18 | ロバート・ド・キャステラ | オーストラリア | 福岡国際マラソン |
1984/10/21 | 2:08:18 | スティーブ・ジョーンズ | イギリス | シカゴマラソン |
1985/04/20 | 2:07:11 | カルロス・ロペス | ポルトガル | ロッテルダムマラソン |
1988/04/17 | 2:06:50 | ベライン・デンシモ | エチオピア | ロッテルダムマラソン |
1998/09/20 | 2:06:05 | ロナウド・ダコスタ | ブラジル | ベルリンマラソン |
1999/10/24 | 2:05:42 | ハリド・ハヌーシ | モロッコ | シカゴマラソン |
2002/04/14 | 2:05:38 | ハリド・ハヌーシ | アメリカ | ロンドンマラソン |
2003/09/28 | 2:04:55 | ポール・テルガト | ケニア | ベルリンマラソン |
2007/09/30 | 2:04:26 | ハイレ・ゲブレシラシエ | エチオピア | ベルリンマラソン |
2008/09/28 | 2:03:59 | ハイレ・ゲブレシラシエ | エチオピア | ベルリンマラソン |
2011/09/25 | 2:03:38 | パトリック・マカウ | ケニア | ベルリンマラソン |
2013/09/29 | 2:03:23 | ウィルソン・キプサング | ケニア | ベルリンマラソン |
2014/09/28 | 2:02:57 | デニス・キプルト・キメット | ケニア | ベルリンマラソン |
2018/09/16 | 2:01:39 | エリウド・キプチョゲ | ケニア | ベルリンマラソン |
世界記録推移グラフ
マラソンレースが始まったのが1896年第1回アテネオリンピックからです。その時のタイムが2:58:50で距離が36.75㎞でした。42.195㎞に換算すると3:25:20になります。100年で1時間以上も縮めたことになります。グラフで見ると世界記録がでるペースが遅くなっているような気もします。2時間切れはいつになるんでしょうか?