富士山マラソンは、河口湖と西湖を周るコースで天気がよければ景色は絶景です。22㎞付近の高低差約80mを1.5㎞で登るところもあります。この登りはランナーにとっての心臓破りです。35㎞付近の80mの下りのあと最後の10㎞はかなりきつくなります。
富士山マラソン 概要
開催地 | 山梨県富士河口湖町 |
会場 | 船津浜駐車場 |
競技 | マラソン |
公認 | 日本陸連、国際陸連、AIMS |
開催年 | 2012年11月25日 |
第9回大会 | |
開催日 | 2020年11月29日(日) |
定員 | |
決定方法 | 入金先着 |
制限時間 | 6時間 |
参加資格 | 19歳以上 |
参加費 | 第1期 9,800円 第2期 11,800円 第3期 13,800円 現地エントリー20,000円 |
エントリー(申込)期間 | 第1期 2019年4月19日~9月30日 第2期 2019年10月3日~11月14日 第3期 2019年11月15日~11月20日 現地エントリー 2019年11月23日13:00~19:00 2019年11月24日7:00~8:00 |
その他 |
スポンサードリンク
富士山マラソン コース
船津浜~県道710号~河口湖大橋南交差点~県道707号~町役場前交差点左折~約200m(折返し)~町役場前交差点右折~東恋路交差点前(折返し)~乳ヶ崎南交差点左折~県道714号~県道710号右折~乳ヶ崎北交差点左折~河口湖大橋~河口三差路~県道21号~西浜簡易郵便局~湖北ビューライン~西湖いやしの里~西湖コウモリ穴~湖北ビューライン~西浜簡易郵便局右折~県道710号~あかいし旅館前~県道710号~船津浜(ゴール)
富士山マラソンコース地図
より大きな地図で 富士山マラソン を表示
アクセス、駐車場
・電車 新宿駅よりJR中央本線特急で約65分、大月駅より富士急行線特急に乗り換え約45分、河口湖駅下車。河口湖駅より会場まで徒歩10分
・高速バス
新宿西口バスターミナルより、高速バスで約105分、河口湖駅下車。河口湖駅より会場まで徒歩10分。
・駐車場
エントリーと同時に駐車場をお申込みください。有料:1,000円(税込)(先着)
【下吉田第二小学校】【県立富士北麓駐車場】【河口湖総合公園】【河口湖北中学校】
【大石公園】【八木崎公園】ジェイマート富士河口湖店、山梨県立富士北麓駐車場観光案内
【 】駐車場からシャトルバスがあります。
富士山マラソン 宿泊情報
ゴール近くのホテル
|
富士山マラソンの歴史
2012年11月25日 | 第1回大会開催 36年続いた河口湖日刊スポーツマラソンが世界遺産登録を期に変わり開催 |
富士山マラソンの結果、歴代記録
■大会記録
回 | 年 | 男子 | 女子 | ||||
記録 | 氏名 | 所属 | 記録 | 氏名 | 所属 | ||
8 | 2019 | 2:23:57 | 山田祐生 | まるお製作所 | 2:49:43 | 下田翔子 | |
7 | 2018 | 2:21:36 | 児玉雄介 | 朝霞市役所 | 2:39:47 | 沢畠朋美 | さわはた~ず |
6 | 2017 | 2:28:46 | 松岡直希 | 三重陸協 | 2:40:31 | 沢畠朋美 | さわはた~ず |
5 | 2016 | 2:27:33 | 児玉雄介 | コモディイイダ | 2:48:46 | バヤルツォグト・ムンフザヤ | モンゴル |
4 | 2015 | 2:25:37 | 小山祐太 | コトヒラ工業 | 2:57:26 | 小川夕希 | ラフィネ |
3 | 2014 | 2:24:31 | 小山祐太 | コトヒラ工業 | 2:51:51 | 内山真由美 | 山梨学院大 |
2 | 2013 | 2:24:16 | 小山祐太 | コトヒラ工業 | 2:51:59 | 吉川敏子 | |
1 | 2012 | 2:21:53 | 上條記男 | 3:01:59 | 古家雅恵 |
スポンサードリンク