いびがわマラソンは高低差120m以上もあり起伏の激しいコースです。
いびがわマラソン 概要
開催地 | 茨城県揖斐郡揖斐川町 |
会場 | 揖斐川町中央公民館 |
競技 | マラソン、ハーフ |
公認 | 日本陸連 |
開催年 | 1988年 |
第33回大会 ※新型コロナウイルスの影響で中止 | ||
開催日 | 2019年11月8日(日)9:45スタート:ハーフ10:30 | |
レース | マラソン | ハーフ |
定員 | 7,000人 | 3,000人 |
決定方法 | ||
制限時間 | 6時間 | 3時間 |
参加資格 | 18蔡以上(高校生不可) | 15歳以上(中学生不可) |
参加費 | 7,000円 | 5,000円 |
エントリー (申込)期間 | 2019年5月27日20:00~6月7日 いびかわ応援エントリー:2019年5月7日~5月17日 |
|
その他 |
スポンサードリンク
いびがわマラソンコース
揖斐川町中央公民館~昭和町交差点~揖斐川町役場右折~井ノ口橋~揖斐峡~揖斐峡大橋~揖斐川川沿い~藤橋~元藤橋~県道254号~揖斐峡~前島橋~揖斐川町役場(ゴール)
いびがわマラソンコース地図
より大きな地図で いびがわマラソン を表示
いびがわマラソン宿泊、交通情報
電車はJR大垣駅で養老鉄道揖斐行きに乗り換え、揖斐駅下車 揖斐駅から無料シャトルバスが運行されます。 会場近くにはホテルはあまりありません。 大垣駅近くのホテルです
|
いびがわマラソンの結果、歴代記録
■大会記録
回 | 年 | 男子 | 女子 | ||||
記録 | 氏名 | 所属 | 記録 | 氏名 | 所属 | ||
33 | 2020 | 新型コロナウイルスの影響で中止 | |||||
32 | 2019 | 2:24:16 | 河野孝志 | 2:51:04 | 馬渕裕子 | ||
31 | 2018 | 2:32:20 | 鈴木聖夫 | 2:56:28 | 馬渕裕子 | ||
30 | 2017 | 2:28:02 | 酒井 一 | 2:59:29 | 冨田光江 | ||
29 | 2016 | 2:31:38 | 宮崎健司 | 2:54:50 | 床呂沙紀 | ||
28 | 2015 | 2:28:17 | 鈴木聖夫 | 3:01:43 | 松岡宏美 | ||
27 | 2014 | 2:33:25 | 宮崎健司 | 2:59:13 | 冨田光江 | ||
26 | 2013 | 2:33:39 | 山中孝一郎 | 3:03:04 | 田村あずみ | ||
25 | 2012 | 2:30:31 | 星野友成 | 2:56:52 | 加古光江 | ||
24 | 2011 | 2:29:33 | 高橋雅一 | 3:01:50 | 林亜沙美 | ||
23 | 2010 | 2:30:25 | 片岡哲朗 | 3:00:06 | 辻井知代 | ||
22 | 2009 | 2:30:00 | 山本泰明 | 3:03:02 | 橋戸絵理 | ||
21 | 2008 | 2:27:49 | 下村悟 | 3:02:36 | 辻井知代 | ||
20 | 2007 | 2:30:57 | 藤牧浩司 | 2:55:53 | 橋戸絵理 | ||
19 | 2006 | 2:36:10 | 山堀逸寛 | 2:55:09 | ?Devra Vierkant | ||
18 | 2005 | 2:30:34 | 藤牧浩司 | 2:54:28 | 宗宮麻樹子 | ||
17 | 2004 | ||||||
16 | 2003 | ||||||
15 | 2002 | ||||||
14 | 2001 | ||||||
13 | 2000 | ||||||
12 | 1999 | ||||||
11 | 1998 | ||||||
10 | 1997 | ||||||
9 | 1996 | ||||||
8 | 1995 | ||||||
7 | 1994 | ||||||
6 | 1993 | ||||||
5 | 1992 | ||||||
4 | 1991 | ||||||
3 | 1990 | ||||||
2 | 1989 | ||||||
1 | 1988 |
スポンサードリンク