高校時代は地元では活躍をしていましたが全国的には無名の選手でした。
実力をつけてきたのは山梨学院大学に入学してから駅伝や5000m、10000mで実績を出してきました。
それでもトップ選手ではなかったのでほとんど注目されることはありませんでした。
東京マラソン2017で2時間8分22秒で日本人トップになり一躍注目されるようになりました。
私個人的にも全くのノーマークでした。今後の活躍に期待したいです。
スポンサードリンク
目次
プロフィール
ヨミ | イノウエ ヒロト | ||
生年月日 | 1993年1月6日 | ||
年齢 | 歳 | ||
身長 | 165㎝ | ||
出身地 | 長崎県 | ||
出身校 | 鎮西学院高校 | ||
出身大学 | 山梨学院大学 | ||
所属 | 三菱日立パワーシステムズ(MHPS) | ||
自己記録 | |||
5000m | 13:38:44 | 2018/05/05 | ゴールデンゲームズinのべおか |
10000m | 27:56.27 | 2018/11/24 | 八王子ロングディスタンス |
ハーフマラソン | 1:01:39 | 2014/02/02 | 香川丸亀国際ハーフ |
マラソン | 2:06:54 | 2018/02/25 | 東京マラソン |
来歴、成績
年 | 年齢 | 記録 |
2012/01/02 | 18歳 | 第88回箱根駅伝 1区(21.4㎞) 1:03:13 区間10位 |
2013/01/02 | 19歳 | 第89回箱根駅伝 3区(21.5㎞) 1:06:40 区間7位 |
2014/01/02 | 20歳 | 第90回箱根駅伝 5区(23.4㎞) 1:21:11 区間8位 2区エリック・オムワンバが途中棄権した為に参考記録 |
2014/11/03 | 21歳 | 第45回全日本大学駅伝 2区13.2㎞ 区間1位 この時は大迫傑、山中秀仁と3人が区間賞(同タイム)だった。他に服部勇馬、神野大地、市田宏も走っている。 |
2015/01/02 | 21歳 | 第91回箱根駅伝 3区(21.4㎞) 1:02:56 区間3位 |
2015/04/01 | 21歳 | 三菱日立パワーシステムズ入社 |
ニューイヤー駅伝
日付 | 年齢 | 記録 | チーム 総合順位 |
2016/1/1 | 22歳 | 第60回 4区(22.0㎞) 1:03:15 区間3位 | 11位 |
2016/1/1 | 23歳 | 第53回九州実業団毎日駅伝 3区(13.0㎞)0:37:04 区間賞 村山謙太、今井正人らと争っている。 |
1位 |
2017/1/1 | 23歳 | 第61回 4区(22.0㎞) 1:03:14 区間3位 | 4位 |
2018/1/1 | 24歳 | 第62回 4区(22.4㎞) 1:04:53 区間2位 | 8位 |
2019/1/1 | 25歳 | 第63回 4区(22.4㎞) 1:04:37 区間1位 | 2位 |
2020/1/1 | 26歳 | 第64回 4区(22.4㎞) 1:03:57 区間1位 | 17位 |
マラソン成績
※太字はサブテン サブテン回数:3回 ★自己記録
DNF:途中棄権 DNS:欠場 DSQ:失格
日付 | 記録 | マラソン大会名 | 順位 | 備考 |
2016/03/06 | 2:12:56 | びわ湖毎日マラソン | 9位 | 初マラソン |
2017/02/26 | 2:08:22 | 東京マラソン | 8位 | 日本人トップ |
2017/08/06 | 2:16:54 | 世界陸上ロンドン大会 | 26位 | |
2018/02/25 | ★2:06:54 | 東京マラソン | 5位 | |
2018/08/25 | 2:18:22 | アジア大会ジャカルタ | 優勝 | 32年ぶり金メダル |
2019/04/15 | 2:11:53 | ボストンマラソン | 12位 | |
2019/09/15 | 2:22:10 | MGC | 27位 | |
2020/03/01 | 2:09:34 | 東京マラソン2020 | 26位 |
感想
2017年2月26日東京マラソン
日本人は1㎞3分のペースでペースメーカーを設定していた。
しかし、設楽啓太が飛び出しそれについっていった。
10㎞過ぎから設楽啓太に差を広げられ25㎞付近までは1分以上も差を広げられた。
その後、設楽啓太のペースが落ち徐々に差を縮めて38㎞付近で追いつき、設楽啓太が追ってこれずそのまま日本人トップでゴールした。
2018年2月25日東京マラソン
最初からトップ集団の中にいて、アジア勢と戦うという積極的なレースを最後まで見せてくれました。
35㎞前からアジア勢がペースを上げ、引き離されだした。37㎞以降設楽悠太が元気を織戻し38.3㎞で抜かれてしまう。
設楽悠太は、その後2位まで行き、井上大仁も2時間6分台でゴールした。
井上大仁が、レース収容後インタビューで「悔しいです。設楽悠太選手はゴールした時に倒れた。私はまだ余裕があった。この違いが結果に出た。」といった言葉にすごい納得しました。
設楽悠太は、力を出し切ったんでうね。井上大は、まだ出し切ってなかった。それが悔しかったんですね。このことはすべての人に言えることだと思います。
井上大仁がこのことを忘れない限り、期待ができます。
2020年03月01日東京マラソン
2018年の東京マラソンの時と全く同じ展開になってしまった。
初めからトップグループについていき30㎞付近まではつけたがそこから力尽きて後の選手に抜かれてしまった。
2年前の教訓が全く生かされていなかった。
うまくレース展開を組み立てればきっといい記録が出ると信じている。
スポンサードリンク