高校3年で長野国体A5000mで優勝したが、卒業後手違いで実業団に入れませんでした。その後、臨時職員で仕事しながら走っていまいたが、1983年にダイエー陸上部創設に伴いメンバーに加わりました。
当時ころはペースメーカーいない大会だったがいつも積極的なレースをすていました。1984年の福岡国際マラソンで初優勝しました。
中山竹道さんの走りはいつも積極的で気を抜くとか、けん制するようなことはあまりなかったようなきがします。周りが遅い時にはいつも飛び出していました。
最近は、こいった選手がいなくなってけん制ばかりして消極的なレースばかりになっています。
スポンサードリンク
プロフィール
ヨミ | ナカヤマ タケユキ | ||
生年月日 | 1959年12月20日 | ||
年齢 | 歳 | ||
出身地 | 長野県北安曇郡池田町 | ||
出身校 | 長野県池田工業高等学校 | ||
出身大学 | |||
所属 | ダイエー | ||
自己記録 | |||
5000m | 13:43.80 | 1986年 | |
10000m | 27:35.33 | 1987年 | |
マラソン | 2:08:15 | 1985年04月14日 | W杯マラソン広島大会 |
来歴、成績
1976年 | 17歳 | 長野国体 A5000m 優勝 |
1987年07月02日 | 28歳 | 10000m 27:35.33 日本新記録(当時) |
マラソン成績
※太字はサブテン サブテン回数:5回 ★自己記録
DNF:途中棄権 DNS:欠場 DSQ:失格
日付 | 記録 | マラソン大会名 | 順位 | |
1983年12月05日 | 2:14:15 | 福岡国際マラソン | 14位 | |
1984年09月 | 2:15:45 | ソウル国際マラソン | 3位 | 記録は非公認 |
1984年12月04日 | 2:10:00 | 福岡国際マラソン | 優勝 | |
1985年04月14日 | ★2:08:15 | W杯マラソン広島大会 | 2位 | 日本記録(当時) |
1985年09月 | 2:10:09 | ソウル国際マラソン | 優勝 | |
1986年02月09日 | 2:08:43 | 東京国際マラソン | 4位 | |
1986年10月 | 2:08:21 | ソウルアジア競技大会 | 優勝 | |
1987年02月08日 | 2:10:33 | 東京国際マラソン | ||
1987年12月07日 | 2:08:18 | 福岡国際マラソン | 優勝 | 大会記録(当時) |
序盤からハイペースでレースを引っ張っていき35㎞付近まで当時の世界記録を上回るペースで走ったが、後半失速した。 | ||||
1988年10月 | 2:11:05 | ソウルオリンピック | 4位 | |
1989年04月 | — | ボストンマラソン | DNF | |
1990年02月12日 | 2:10:57 | 東京国際マラソン | 優勝 | |
1991年02月 | 2:09:12 | 別府大分毎日マラソン | 2位 | |
初マラソンの森下広一と争ったが39㎞付近で森下の肩をたたき、その後森下が飛び出して優勝。 | ||||
1991年09月 | — | 世界陸上東京大会 | DNF | |
1992年02月09日 | 2:10:25 | 東京国際マラソン | 2位 | |
優勝は森下広一。二人でデットヒート競技場まで繰り広げたが、残りトラック一周で森下広一が抜け出し優勝。 | ||||
1992年08月 | 2:14:02 | バルセロナオリンピック | 4位 |
1992年東京国際
1985年ワールドカップマラソン広島
スポンサードリンク