さいたま国際マラソンは横浜国際女子マラソンが2014年に終了して、その後継大会として開催されます。
2014年までは女子だけのマラソン大会でしたが、さいたま国際マラソンでは、サブ4の男女も参加することが出来るようになりました。
概要
大会の種目は 日本代表チャレンジャー部(女子) 一般サブ4の部(男女) 3㎞の部(中学生女子) 3㎞の部(中学生男子) 3㎞の部(高校生以上) 1.5㎞の部 親子ファンランの部(1.5㎞ で、日本代表チャレンジャー部(女子)が国際女子マラソンの後継のレースになります。
スタート時間も 日本代表チャレンジャー部(女子)が9時10分 一般の部は30分遅れの9時40分のスタートになります。
日本代表チャレンジャー部(女子)の参加資格
・招待競技者・・・日本陸上競技連盟、主催者が招待する女性競技者
・一般競技者 日本陸上競技連盟登録者で19歳以上 2013年11月1日以降に次の記録を出した女性 ①マラソン 3時間30分以内 ②ハーフマラソン 1時間40分以内 日本陸上競技連盟、主催者が招待する女性競技者
招待選手
外国招待選手
ルーシーワゴイ・カブー(ケニア)
自己記録 2:19:34 2012年 ドバイ 2位
年令 31歳
アスカレ・タファ(エチオピア)
自己記録 2:21:31 2008年 ベルリン 2位
年令 31歳
アツェデ・バイサ(エチオピア)
自己記録 2:22:03 2012年 シカゴ 1位
年令 28歳
タチアナ・アルヒポワ(ロシア)
自己記録 2:23:29 2012年 ロンドン五輪 3位
年令 32歳
レベッカカンゴゴ・チェシャイアー(ケニア)
自己記録 2:25:22 2015年 ドバイ 13位
年令 22歳
シルビアジェビウォット・キベト(ケニア)
自己記録 2:26:16 2015年 ハンブルク 2位
年令 31歳
ナスタシア・イバノバ(ベラルーシ)
自己記録 2:27:24 2012年 デュッセルドルフ 2位
年令 33歳
ラサ・ドラツダウスカイテ(リトアニア)
自己記録 2:29:29 2012年 ロンドン五輪 27位
年令 34歳
アグニエシュカ・ミエジェイエフスカ(ポーランド)
自己記録 2:30:55 2015年 ウッチ 2位
年令 30歳
国内招待選手
渋井陽子(三井住友海上)
自己記録 2:19:41 2004年 ベルリン 1位
年令 36歳
中里麗美(ニトリ)
自己記録 2:24:28 2012年 名古屋 3位
年令 27歳
那須川瑞穂(ユニバーサルエンターテインメント)
自己記録 2:25:38 2009年 東京 1位
年令 35歳
吉田香織(ランナーズパルス)
自己記録 2:29:45 2010年 シカゴ 7位
年令 34歳
小田切亜希(天満屋)
自己記録 2:30:24 2015年 名古屋 11位
年令 25歳
古瀬麻美(京セラ)
自己記録 2:30:57 2013年 名古屋 11位
年令 27歳
ウィンフリーダモチャチェ・ケバソ(ニトリ 国籍:ケニア)
自己記録 2:45:00 2015年 北海道 12位
年令 30歳
招待選手の感想
有力な選手がいない感じがします。年齢も高めですね。 それだけ日本人女子マラソンの低迷しているということでしょか。 リオデジャネイロ五輪の選考会も兼ねている大会で 渋井陽子選手が招待選手で五輪を狙っているいうです。 最後の頑張りを見せてほしいものです
結果
01位 2:25:44 アツェデ・バイサ(エチオピア)
02位 2:28:43 吉田香織(ランナーズパルス)
03位 2:29:11 レベッカカンゴゴ・チェシャイアー(ケニア)
04位 2:31:06 渋井陽子(三井住友海上)
05位 2:32:08 ウィンフリーダモチャチェ・ケバソ(ニトリ(ケニア))
06位 2:33:59 メセレク・メルカム(エチオピア)
07位 2:35:23 ナスタシア・イバノバ(ベラルーシ)
08位 2:36:29 小田切亜希(天満屋)
09位 2:40:31 中里麗美(ニトリ)
10位 2:46:40 アスカレ・タファ(エチオピア)
11位 2:46:40 山口 遥(AC・KITA)
12位 2:47:12 小村仁美(鹿児島銀行)
13位 2:47:40 加藤美紀(東京陸上競技協)
14位 2:49:15 五味寿美子(塩尻市陸上競技協)
15位 2:54:55 松本恭子(千葉陸上競技協)
16位 2:55:36 河原 涼(DREAM)
17位 2:56:23 青山由佳(CREAM)
18位 2:56:30 兼松藍子(Run up) 1
9位 2:56:52 相羽里咲(スマイリーエンジ)
20位 2:56:52 野村友香里(中大レディースク)
スポンサードリンク