ニューイヤー駅伝2017、正式名称「61回全日本実業団駅伝競走大会」の予選会がすべて終了して出場チームが決定しました。
ニューイヤー駅伝は、実業団陸上の中でも最も注目される競技です。
日本のトップランナーが走る姿は、ワクワクし様々なドラマには感動します。
ニューイヤー駅伝2017の予選会を勝ち抜いてきたチームです。
各連盟の出場枠
東日本実業団 14チーム
中部実業団 7チーム
北陸実業団 2チーム
関西実業団 3チーム
中国実業団 4チーム
九州実業団 7チーム
全 37チーム
[ad#co-1]
目次
第57回東日本実業団駅伝競走大会兼ニューイヤー駅伝2017予選
大会日 11月3日
コース 埼玉県庁~熊谷スポーツ文化公園陸上競技場
全長 7区間 77.5㎞
ニューイヤー駅伝2017予選結果 ※( )内100㎞換算
01位 3:47:45(4:53:52)日清製粉グループ
02位 3:48:34(4:54:55)カネボウ
03位 3:49:07(4:55:38)DeNA
04位 3:49:24(4:56:00)ヤクルト
05位 3:49:32(4:56:10)Honda
06位 3:49:38(4:56:18)日立物流
07位 3:49:42(4:56:23)コニカミノルタ
08位 3:50:07(4:56:55)富士通
09位 3:52:14(4:59:39)八千代工業
10位 3:52:58(5:00:36)SUBARU
11位 3:53:13(5:00:55)プレス工業
12位 3:53:52(5:01:46)JR東日本
13位 3:54:49(5:02:59)小森コーポレーション
14位 3:55:54(5:04:23)NDソフト
第56回中部実業団対抗駅伝競走兼ニューイヤー駅伝2017予選
大会日 11月20日
コース 伊良湖港~はなとき通り
全長 7区間 83.5㎞
ニューイヤー駅伝2017予選結果
※( )内100㎞換算
01位 4:06:00(4:54:37)トヨタ自動車
02位 4:11:01(5:00:37)NTN
03位 4:12:24(5:02:17)トヨタ紡織
04位 4:12:30(5:02:24)愛知製鋼
05位 4:13:40(5:03:48)愛三工業
06位 4:14:33(5:04:51)トーエネック
07位 4:15:22(5:05:50)中央発條
第46回北陸実業団対抗駅伝競走兼ニューイヤー駅伝2017予選
大会日 11月20日
コース 伊良湖港~はなとき通り
全長 7区間 83.5㎞
ニューイヤー駅伝2017予選結果
※( )内100㎞換算
01位 4:14:49(5:05:10)YKK
02位 4:18:18(5:09:20)セキノ興産
第59回関西実業団対抗駅伝競走大会兼ニューイヤー駅伝2017予選
大会日 11月13日
コース 龍神行政局~龍神体育館
全長 7区間 80.45㎞
ニューイヤー駅伝2017予選結果
※( )内100㎞換算
01位 4:01:43(5:00:27)大塚製薬
02位 4:02:52(5:01:53)SGHグループ
03位 4:04:15(5:03:36)NTT西日本
第55回中国実業団駅伝兼ニューイヤー駅伝2017予選
大会日 11月13日
コース せら文化センター~津久志創作間~せら文化センター
全長 7区間 80.8㎞
ニューイヤー駅伝2017予選結果
※( )内100㎞換算
01位 4:02:28(5:00:05)マツダ
02位 4:02:58(5:00:42)中国電力
03位 4:07:03(5:05:45)中電工
04位 4:07:42(5:06:34)JFEスチール
第53回九州実業団毎日駅伝競走大会兼ニューイヤー駅伝2017予選
大会日 11月3日
コース 本城陸上競技場~若松市民グラウンド前~本城陸上競技場
全長 7区間 82.6㎞
ニューイヤー駅伝2017予選結果
※( )内100㎞換算
01位 4:02:57(4:53:25)MHPS
02位 4:03:24(4:53:58)旭化成
03位 4:05:16(4:56:13)トヨタ自動車九州
04位 4:05:39(4:56:41)安川電機
05位 4:07:57(4:59:27)九電工
06位 4:10:32(5:02:35)黒崎播磨
07位 4:11:53(5:04:12)西鉄
予選のタイムを100㎞換算に直した順位は
01位 MHPS
02位 日清製粉グループ
03位 旭化成
04位 トヨタ自動車
05位 カネボウ
コニカミノルタは12位でした。
予選なのでベストメンバーでない可能性があります。
注目するチームは日清製粉グループ、旭化成、トヨタ自動車、コニカミノルタですが、MHPSとカネボウがなにかしそうな予感がします。
実力では旭化成がトップでしょうが、選手の調子によって大きく変わってきます。
各チームも、選手の調子を見抜いたチームが優勝するのではないでしょうか。
[ad#co-2]