佐藤悠基選手は、中学生の時から注目されていた選手で、つぎつぎと記録を塗り替えて行きました。
箱根駅伝や、実業団駅伝でもめざましい記録を打ち立てています。
しかし、マラソンでは今一つ実力が発揮できていません。マラソンを始めたころからの駅伝の成績もあまりよくありません。しかし、マラソンで最も注目している選手の一人です。駅伝とマラソンの走り方が違っており、今一つマラソンの走り方になれていないような感じがします。今後、マラソンに集中するようです。
今後の活躍をを期待しています。
プロフィール
ヨミ | サトウ ユウキ | ||
生年月日 | 1986年11月26日 | ||
年齢 | 歳 | ||
身長 | 178㎝ | ||
出身地 | 静岡県駿東郡清水町 | ||
出身校 | 佐久長聖高等学校 | ||
出身大学 | 東海大学 | ||
所属 | SGHグループ | ||
自己記録 | |||
1500m | 3:44.80 | 2011/4/7 | |
3000m | 7:44.63 | 2010/7/3 | |
5000m | 13:13.60 | 2013/7/13 | |
10000m | 27:38.25 | 2009/4/24 | バークレー |
ハーフマラソン | 1:01:06 | 2020/02/02 | 香川丸亀国際ハーフマラソン |
マラソン | 2:08:58 | 2018/02/25 | 東京マラソン2018 |
来歴、成績
2001年 | 14歳 | 3000mで8分24秒24で日本中学新記録を樹立 |
2002年 | 16歳 | 5000mで14分06秒99の高1歴代最高記録 |
2003年 | 17歳 | 全国高校駅伝4区2で22分44秒で区間新記録 |
2004年 | 18歳 | 10000m(28分07秒39)高校歴代1位 |
2006/1/2 | 19歳 | 第82回箱根駅伝 3区(21.5㎞) 1:02:12 区間1位 区間新 |
2007/1/2 | 20歳 | 第83回箱根駅伝 1区(21.4㎞) 1:01:06 区間1位 区間新 |
2008/1/3 | 21歳 | 第84回箱根駅伝 7区(21.3㎞) 1:02:35 区間1位 区間新 |
2009/1/2 | 22歳 | 第85回箱根駅伝 3区(21.5㎞) 1:02:18 区間2位 |
2009/4/1 | 22歳 | 日清食品グループ入社 |
2013/2/23 | 26歳 | 初マラソン(東京マラソン)2:16:31 |
2017/9/17 | 30歳 | 初ハーフマラソン(アメリカ)1:04:34 |
2020/11/01 | 34歳 | SGHグループに移籍 |
ニューイヤー駅伝
開催日 | 年齢 | 記録 | チーム 総合順位 |
2010/1/1 | 第54回 3区(13.7㎞) 0:38:29 区間1位 | 1位 | |
2011/1/1 | 第55回 4区(22.0㎞) 1:03:25 区間1位 | 3位 | |
2012/1/1 | 第56回 4区(22.0㎞) 1:02:51 区間1位 区間新 | 1位 | |
2013/1/1 | 第57回 6区(12.5㎞) 0:38:24 区間10位 | 9位 | |
2014/1/1 | 第58回 4区(22.0㎞) 1:04:22 区間4位 | 3位 | |
2015/1/1 | 第59回 3区(13.6㎞) 0:38:45 区間4位 | 3位 | |
2016/1/1 | 第60回 3区(13.6㎞) 0:38:39 区間4位 | 6位 |
マラソン成績
★自己記録
DNF:途中棄権 DNS:欠場 DSQ:失格
日付 | 記録 | マラソン大会名 | 順位 |
2013/2/24 | 2:16:31 | 東京マラソン | 31位 |
2015/2/22 | 2:14:15 | 東京マラソン | 20位 |
2015/9/27 | 2:12:32 | ベルリンマラソン | 14位 |
2016/4/24 | 2:12:14 | ロンドンマラソン | 11位 |
2017/12/03 | — | 福岡国際マラソン | DNF |
2018/02/25 | ★2:08:58 | 東京マラソン | 10位 |
2018/09/16 | 2:09:18 | ベルリンマラソン | 6位 |
2019/03/03 | 2:15:07 | 東京マラソン | 16位 |
2019/09/15 | 2:20:13 | MGC | 23位 |
2019/12/01 | 2:14:56 | 福岡国際マラソン | 15位 |
2020/03/01 | — | 東京マラソン2020 | DNF |
2016年ロンドンマラソン
佐藤悠基は、マラソンの目標は日本記録を出すことでオリンピックにはこだわらないと言っていました。
また、3回までのマラソンは其の為の実験期間で想定通りの内容であったとも言っていました。
ロンドンマラソンでは2時間8分台を想定していると言っていましたが残念な結果に終わってしまいました。
積極的なレースができたか考えたいと思います。
ゴールタイムを2:08:50に設定した場合には1㎞3分3秒ペースで走らなければいけません。
今回のラップタイムは
距離 | 5㎞ | 10㎞ | 15㎞ | 20㎞ | 25㎞ | 30㎞ | 35㎞ | 40㎞ | FINISH |
設定 | 15:16 | 30:32 | 45:48 | 1:01:04 | 1:16:20 | 1:31:36 | 1:46:52 | 2:02:08 | 2:08:50 |
記録 | 15:19 | 30:40 | 45:59 | 1:01:21 | 1:16:54 | 1:32:37 | 1:48:21 | 2:04:47 | 2:12:14 |
ラップ | 15:19 | 15:21 | 15:19 | 15:22 | 15:33 | 15:43 | 15:44 | 16:26 | 7:27 |
ラップタイムを見ると初めから設定タイムより遅れてきています。
それほど積極的なレースだとは思われません。
今回のレースを見る限りでは、多くのランナーの課題でもある後半の体力がカギになるのでしょう。
2017年9月17日初のハーフマラソンを走っています。結果hは1:04:34でした。今やハーフマラソンで60分を切ろうとしている選手がマラソンに挑戦してきています。ハーフマラソンの記録が降るマラソンの記録につながるとは言えませんがいくらハーフマラソンと言っても日本記録を出すような勢いがほしかったと思います。
2018年2月25日 東京マラソン
やっとでサブテンを達成できました。
いつもなら後半失速sていたのが、今回は粘ることができました。順位は10位でしたが少しは自信につながったのではないでしょうか。 これを機にさらなる記録を期待します。
スポンサードリンク