湘南国際マラソンは大磯から江ノ島まで海岸すぐそばを走る相模湾の潮風を受けながら走るコースです。20,000人を越えるランナーが駆け巡ります。
湘南国際マラソン 概要
開催地 | 神奈川県中郡大磯町 |
会場 | 大磯プリンスホテル |
競技 | マラソン、ハーフ、10㎞、他 (太字:公認コース) |
公認 | 日本陸連 |
開催年 | 2007年 |
第15回大会 | ||
開催日 | 2020年12月6日 | |
レース | マラソン | 10㎞(一般) |
定員 | 20,500人 | 4,000人 |
決定方法 | 先着 | 先着 |
制限時間 | 6時間30分 | 1時間30分 |
参加資格 | 18歳以上(高校生不可) | 16歳以上 |
参加費 | 12,500円 | 6,500円 |
エントリー (申込)期間 |
一般(5月25日~) | |
その他 | 10㎞は障碍者の部、車いすの部とファミリーランがあります。 |
スポンサードリンク
湘南国際マラソン コース
西湘バイパス大磯西IC~(西湘バイパス)~唐ケ原~平塚海岸~柳島~茅ヶ崎海岸~江の島入口付近(第1折り返し)~茅ヶ崎海岸~柳島~平塚海岸~唐ケ原~(西湘バイパス)~西湘二宮IC(第2折り返し)~大磯プリンスホテル(ゴール)
湘南国際マラソンコース地図
より大きな地図で 湘南国際マラソン を表示
湘南国際マラソン 宿泊、交通情報
・会場の最寄駅は二宮駅か大磯駅です。
・大会当日はシャトルバスが運行されます。
・徒歩では両駅とも約35分です。
・首都圏主要駅15か所ほどから直行バスが運行されます。
ゴール近くの旅館、ホテル
ゴールや二宮駅、大磯駅近くにはホテルは少ないです。
|
湘南国際マラソンの歴史
2007年 | 第1回大会開催 |
2008年3月18日 | 第2回大会 30㎞、10㎞で開催 |
2008年11月16日 | 第3回大会 フルマラソンで開催 種目はマラソン、10㎞ 定員:マラソン9,000人 10㎞7,000人 |
2009年 | 定員:マラソン12,000人 10㎞8,000人 |
2011年1月23日 | 第5回大会 ハーフを追加 定員:マラソン18,000人 ハーフ500人 10㎞5,000人 |
2011年11月3日 | 第6回大会開催 制限時間:マラソン5時間30分 |
2012年11月3日 | 第7回大会 制限時間:マラソン5時間45分 |
2013年 | 第8回大会 制限時間を6時間30分に延ばす。 |
湘南国際マラソンの結果、歴代記録
■大会記録 ※第2回大会は30㎞です。
回 | 年 | 男子 | 女子 | ||||
記録 | 氏名 | 所属 | 記録 | 氏名 | 所属 | ||
14 | 2019 | 2:25:39 | 須崎裕也 | 川崎市役所 | 2:55:57 | 小野千愛 | |
13 | 2018 | 2:23:51 | 浜崎武雅 | 2:48:19 | 水清田有紀 | ||
12 | 2017 | 2:25:39 | 須崎裕也 | 川崎市役所 | 2:55:57 | 小野千愛 | |
11 | 2016 | 2:26:40 | 伊澤 聡 | 平塚市役所 | 2:50:50 | 船津麻里 | 小田原NR |
10 | 2015 | 2:27:03 | 小泉 淳 | 埼玉陸協 | 2:52:50 | 船津麻里 | 小田原NR |
9 | 2014 | 2:22:58 | 坂本隆哉 | 3:03:08 | 清水佳世 | ランですかい | |
8 | 2013 | 2:18:04 | 徳本一善 | 2:47:26 | 鈴木莉紗 | パワーズリーズ | |
7 | 2012 | 2:20:25 | 徳本一善 | Team NB | 2:54:48 | 村松夏子 | |
6 | 2011 | 2:25:48 | 村戸雄輝 | ハートブレイク | 2:55:17 | 村松夏子 | |
5 | 2011 | 2:27:12 | 石井清加寿 | 平塚市役所 | 2:48:21 | 山田佐知恵 | 多摩川クラブ |
4 | 2009 | 2:27:32 | 生井怜 | スズキ自販湘南 | 3:09:48 | 圓山明世 | 寺山塾 |
3 | 2008 | 2:29:26 | 三浦裕一 | アミノバイタルAC | 3:05:14 | 久保田文 | |
2 | 2008 | 1:37:40 | 高尾憲司 | Blooming | 1:56:45 | 土屋直子 | |
1 | 2007 | 2:22:19 | 高尾憲司 | 2:44:04 | 土屋直子 |
スポンサードリンク