目次
とくしまマラソン 概要
開催地 | 徳島県徳島市 |
会場 | 受付:前日 徳島市立体育館 当日 徳島県職員会館 |
競技 | マラソン |
公認 | 日本陸連、国際陸連、AIMS |
開催年 | 2008年 |
第13回大会 | |
開催日 | 2020年3月22日 9:00スタート |
定員 | 15,000人(インターネット14,300人、専用振替用紙500人、海外枠200人) |
決定方法 | インターネット 先着/振替用紙 抽選 |
制限時間 | 7時間 |
参加資格 | 18歳以上(高校生不可) |
参加費 | 10,000円(チャリティ13,000円) |
エントリー (申込)期間 |
2019年11月5日~11月19日 |
その他 |
スポンサードリンク
とくしまマラソンコース
福島橋付近~阿波しらさぎ大橋~吉野川北岸~西条大橋~吉野川南岸~潜水橋~城ノ内中高校西側~徳島市陸上競技場(ゴール)
とくしまマラソンコース地図
より大きな地図で とくしまマラソン を表示
とくしまマラソンのアクセス、駐車場など
■当日5:30~18:00
・吉野川河川敷緑地(無料)・・・約1,000台
・沖洲マリンターミナル(無料)・・・約400台
■JR徳島駅から
・当日受付会場(徳島県職員会館)まで約1.9㎞(徒歩約25分)
・前日受付会場(内町小学校まで約400m(徒歩約5分)
・スタート地点まで約1.3㎞(徒歩約15分)
■無料送迎バス
シャトルバス6:00~7:40(随時)
・吉野川河川敷緑地→県庁東(徳島グランヴィリオホテル前)20分
・沖洲マリンターミナル→徳島県職員会館 15分
ループバス
9:00~17:15(随時)
・徳島市陸上競技場→吉野川河川敷緑地→徳島駅西→徳島市陸上競技場
9:00~12:00(随時)
・徳島市陸上競技場→徳島駅西→沖洲マリーンターミナル→徳島市陸上競技場
12:00~17:15
・徳島市陸上競技場→徳島駅西→後夜祭→沖洲マリンターミナル→徳島市陸上競技場
とくしまマラソン 宿泊情報
|
とくしまマラソンの歴史
2008年 | 第1回大会開催 神戸淡路鳴門自動車開通10周年記念として開催 参加者:4,045人 |
2009年 | 参加者4,402人 |
2011年 | 定員7,000人 参加費5,000円 |
2012年 | 定員を10,000人に増員 参加費7,000円 |
2015年 | 開催日を3月変更 |
とくしまマラソンの結果、歴代記録
■大会記録
回 | 年 | 男子 | 女子 | ||||
記録 | 氏名 | 所属 | 記録 | 氏名 | 所属 | ||
13 | 2020 | 新型コロナウイルスの影響で中止 | |||||
12 | 2019 | 2:20:20 | 和田壮平 | 徳島市陸協 | 2:47:14 | 岡田 唯 | 大塚製薬 |
11 | 2018 | 2:19:35 | ウイルソン・キプサング | ケニア | 2:49:03 | 井野光子 | クラブR2西日本 |
10 | 2017 | 2:20:17 | 堀 正樹 | 大塚製薬 | 2:37:00 | 内田梨絵 | 大塚製薬 |
9 | 2016 | 2:19:39 | 松本 翔 | 2:53:04 | 仁木千賀 | 徳島市陸上 | |
8 | 2015 | 2:21:11 | 和田壮平 | 徳島市陸協 | 2:45:19 | 石橋早希江 | |
7 | 2014 | 2:15:25 | 川内優輝 | 埼玉県庁 | 2:45:50 | 俵 千香 | |
6 | 2013 | 2:22:14 | 地下翔太 | 2:54:53 | 原田和恵 | ||
5 | 2012 | 2:31:52 | 石川佳彦 | 3:11:28 | 柳澤美穂 | ||
4 | 2011 | 2:24:49 | 城武 雅 | 2:53:24 | 工藤真実 | ||
3 | 2010 | 2:25:06 | 城武 雅 | 3:02:54 | 木村佳子 | ||
2 | 2009 | 2:34:29 | 藤原康至 | JAコープ食品 | 2:56:41 | 武本尚美 | 阿南市陸協 |
1 | 2008 | 2:27:20 | 山本泰明 | 2:58:00 | 草萱昌子 |
2018年とくしまマラソン。ウイルソン・キプサングがチャリティーとはいえなぜとくしままらそんだんたのでしょう。タイムもあまりにも平凡すぎる。キプサングにとってはジョギングペースじゃないの。これって公式記録?。せめて大会記録をだしてほしかった。
スポンサードリンク